平成22年の2月から3月にかけて、京都芸術センターでは道成寺に関連するイベントが目白押しとなっています。
その第一弾として、平成22年1月5日~3月30日の10:00~20:00の期間、京都芸術センター図書室では、道成寺や伝統芸能に関する資料をとりあげます。
京都芸術センターでの一連のイベントをより深く堪能するためにも、まずは予習をしてみるのが良いかもしれませんね。
京都芸術センターの地図等、詳しい情報は以下のアドレスをご参照下さい。
http://www.kac.or.jp/
(朝倉)
2009年12月26日土曜日
お正月の行事
平成21年も終わりが近づいてきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
道成寺では年始にかけて、いくつかの行事がおこなわれます。
どうぞ興味のある方は、初詣もかねてお気軽にお越し下さい。
平成22年1月1日午前0時~午前1時
天音太鼓初打ち
道成寺境内にて、除夜の鐘の代わりとして、地元の太鼓グループの方々が勇壮な太鼓を披露してくださいます。
●雨天の場合は縁起堂にて行われます。
平成22年1月1日午前0時~午前1時30分
修正会
道成寺本堂にて、法華懴法のおつとめが行われます。
また、 初詣の方のため、普段は有料の宝佛殿が無料公開されます。
(この間、絵解き説法は行われません。ご了承ください)
平成22年1月1日~1月3日午後1時・2時・3時(全9回)
正月特別御祈祷
道成寺本堂にて、家内安全、厄除け、心身健康などの御祈祷を行います。
1日から3日にかけての各日午後1時・午後2時・午後3時で、回数は全9回となっています。
それぞれの回が始まる10分前までに、参観入口(仁王門をくぐって左手にあるコンクリートの建物)でお申し込みください。
(朝倉)
道成寺では年始にかけて、いくつかの行事がおこなわれます。
どうぞ興味のある方は、初詣もかねてお気軽にお越し下さい。
平成22年1月1日午前0時~午前1時
天音太鼓初打ち
道成寺境内にて、除夜の鐘の代わりとして、地元の太鼓グループの方々が勇壮な太鼓を披露してくださいます。
●雨天の場合は縁起堂にて行われます。
平成22年1月1日午前0時~午前1時30分
修正会
道成寺本堂にて、法華懴法のおつとめが行われます。
また、 初詣の方のため、普段は有料の宝佛殿が無料公開されます。
(この間、絵解き説法は行われません。ご了承ください)
平成22年1月1日~1月3日午後1時・2時・3時(全9回)
正月特別御祈祷
道成寺本堂にて、家内安全、厄除け、心身健康などの御祈祷を行います。
1日から3日にかけての各日午後1時・午後2時・午後3時で、回数は全9回となっています。
それぞれの回が始まる10分前までに、参観入口(仁王門をくぐって左手にあるコンクリートの建物)でお申し込みください。
(朝倉)
2009年12月9日水曜日
文楽・歌舞伎公演のお知らせ
来年ではありますが、平成22年1月3日(日)から1月24日(日)にかけて、国立文楽劇場にて道成寺にちなんだ演目である「日高川入相花王」が行われます。
チケット予約はこちらまで
http://ticket.ntj.jac.go.jp/
(「公演検索」ボタンを押してから、「劇場で選ぶ」タグにて「国立文楽劇場」を選択してください)
また、歌舞伎座においても平成22年1月2日(土)から1月26日(火)にかけて、「京鹿子娘道成寺」が行われます。
チケット予約はこちらまで
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/2010/01/post_52.html#ticket
(朝倉)
2009年12月3日木曜日
ABCラジオでの出演
登録:
投稿 (Atom)